LEGARE coffee roaster

LEGARE coffee roaster

SHOP 2018.06.19

地下鉄東西線バスセンター前駅と大通駅の中間にある大都ビル。ビルの階段をくだっていくとLEGARE coffee roasterの店内空間が広がります。
店内にはコの字型のカウンターと2人掛けのテーブル席が2つあり、一般的な喫茶店やカフェとは異なる独特の居心地の良さがあるカフェです。

店内で焙煎したコーヒー豆はハンドドリップとエスプレッソドリンクで楽しめます。
フードメニューは、自家製ジェラートやパンケーキ、アフォガードなどがありスイーツ好きにはたまりません。

そんなLEGARE coffee roasterのオーナーである工藤学さんにお話を伺います。

INTERVIEW have a talk

コーヒー業界に入ったきっかけを教えてください。

元々、コーヒーの専門店が展開していたレストランで働いていました。
そのカフェがエスプレッソを提供していて、そこでコーヒーを飲むようになったのがきっかけです。

カフェを開いた理由を教えてください。

百貨店の催事に東京のイタリアンバールが出店していて、そこでエスプレッソとカプチーノを飲み、本来のエスプレッソの味を 知りました。美味しいエスプレッソを提供するカフェで働きたいと思いましたが、当時の札幌には適切に抽出したエスプレッソを提供しているカフェがほとんどありませんでした。
自分が店長を務めていたカフェでできることにも限界を感じ、それなら自分で店を開こうと考え、開業しました。

カフェのコンセプトを教えてください。

当店は飲食店への卸売が中心です。店頭では主にテイクアウトでコーヒーを提供し、コーヒー豆の販売も行っています。
開業を検討している方への支援も行い、コーヒーを美味しく淹れるためのセミナーも行っています。

お店のPRをお願いします。

日々変わるコーヒー豆の状態を見ながら、マシンを駆使して淹れるエスプレッソを飲んでもらいたいです。

あなたにとって珈琲とは?

コーヒーは農作物、ということを知ってもらいたいです。
身近な農作物であるイチゴやメロンは品種によって味わいが異なることが知られています。
コーヒー豆の生産地は遠く、どんな風にどんな人が作っているかがわかりにくく、液体になったものしか見られていません。
コーヒー豆にも他の農作物と同じように品種ごとの個性があり、作り手の思いがある。それをお客さんに適切に届けたいと思っています。
いつも同じコーヒーを飲むのもいいですが、色んなコーヒーを飲んでそれぞれの美味しさを感じ取った上で、自分の好みを出してもらいたい。
そしてシチュエーションごとに飲むコーヒーを使い分けてほしい。
それがコーヒーの楽しさだと思います

LEGARE coffee roasterは店内でコーヒー豆の焙煎も行っています。
同じコーヒー豆を同じように焙煎しても全く同じ味にはならず、 焙煎から経過した日数でも味わいは変わってしまうそうです。
毎日変わるコーヒー豆の味わいを調整するのは大変じゃないですかと工藤さんにお聞きすると
「そこがバリスタの腕の見せ所じゃないですかね。」と笑顔で答えてくださいました。

バリスタが経験と知識を駆使して、クオリティーの高いコーヒーを提供するLEGARE coffee roaster。
地下の落ちついた空間で美味しいエスプレッソを飲みたい方、ジェラートやパンケーキなどのスイーツを食べたい方はぜひ行ってみてください。

RECOMMEND SHOP

おすすめ珈琲店

丸美珈琲店

丸美珈琲店 / source: http://www.marumi-coffee.com/company.html

ease cafe

ease cafe / source: https://city.living.jp/citymate/citymate004/mate_gourmet/167132

BAR FIORE

BAR FIORE / source: http://bar-fiore.com/

RECOMMEND MUSIC

珈琲を飲むときにおすすめの曲

SHOP'S BEANS

LEGARE coffee roaster(レガーレ コーヒー ロースター)さんのコーヒー

INFORMATION

店舗名 LEGARE coffee roaster(レガーレ コーヒー ロースター)
住所 札幌市中央区南2条東2丁目8大都ビルB1F
TEL/MAIL 011-207-5151
WEB WEB Facebook Instagram
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜日
焙煎機 東京産機工業 TG-2
エリア 札幌市中央区
豆の販売 あり

MAP

この記事を書いた人

SHO KONISHI

記事を通して、皆さんがコーヒーを楽しむお手伝いができればなと思っています。